2014年09月30日

節約、節約

今日のお昼はマックで節約、節約。

二人分 フリーで頂きました。

今日までの期限の株主優待です。
年金生活には有り難い事です。
  


Posted by ログハウス at 14:02Comments(0)喫茶 食事頂き物

2014年09月30日

山の植物

以前山で草刈りをした時に、残しておいたリンドウが咲いていました。









ゴマナも満開です。

そしてガマズミも豪華に

この山ではガマズミだけが沢山実をつけていました。

そしてアクシバ(つつじ科)と

秋グミの

僅かな赤い実が見えました。


山はそろそろ紅葉の始まりです。
  


Posted by ログハウス at 03:40Comments(0)山の暮らし

2014年09月30日

ポポー♪♪~その他を買いました。

9月28日の事

昨夜登山&温泉の後は山小屋へ向かいました。
疲れてぐっすり睡眠を取り遅い目覚めの後、主人は
山の道路整備に出かけました。

私は今回仕事をする気になれないので、買い物に
街へ行きました。

飛騨の産直所で沢山買い物をしました。

やはりありましたが、以前Y様に頂いたポポー♪より小ぶりです。

アケビ(多分栽培ものなので色が鮮やかです。)

山ブドウ(これも栽培ものです。)

色つきインゲンマメ他

南瓜のオンパレード

ポップコーン

変わった物をいっぱい買ってきました。
幸せ~ ^-^~♪~  


Posted by ログハウス at 03:24Comments(2)買い物山の暮らし

2014年09月30日

瑞牆山登山

9月27日の事

昨夜仮眠所に着きまして、朝目覚めましたら

周りは紅葉が始まっていました。

次に瑞牆山登山口の駐車場に向かいました。

空いた駐車スペースはわずかで何とか駐車場に止めました。

登り始め、まだ序の口の登山道です。

30~40分で富士見平小屋に到着。
此処からは下りです。
沢を渡ったら登り返しでした。

登山途中の瑞牆山の絶景。

ごろごろの石、岩の道を登って登って,梯子や、鎖場を通って

この山に到着。(下から見た山です。)

(頂上) 標高2230メートル。(岩の向こうは絶壁で怖かった。)

頂上は沢山の人で大賑わいです。

     私達がこの山へ到着した頃に、御嶽山の火山爆発があったのを
     後で知りとても驚きました。
     この噴火で沢山の方が亡くなられたそうで、御冥福をお祈りいたします。
     山好きの人たちが、子供や若い人等様々な登山者が巻き込まれたそうで、
     何と言ってよいかわからないほどの驚きでした。



頂上の向こうは絶壁で、立ち上がると目まいがしそうでしたので
岩にうつぶせになり手を差し出して写真を取りました。
それで光が入ったりピントが合いませんでした。
一歩進むと危ないてっぺんでした。(怖い所でした。)

帰りの下山、沢から登り返し富士見平小屋に到着しました。

(帰り道の登山家翁。)

下山して駐車場に向かいましたが、道路にまで車が有りました。
この山も多くの登山者で賑わっていました。
帰りは増富の湯に入ってきました。


今回の山 瑞牆山は 岩や石の登山道がほとんどで
正直途中で何度も登るのをやめようかと思いましたが、
下山してくる人たちが後何分とか、登る方が戻るより短いからとか
頂上の景色が素晴らしかったよと教えてくれましたので、
その言葉を励みに頂き行ってこれました。
若い登山者が多かったのにも驚きました。
そしてすれ違う登山者の皆さんが今日は気をつけて
挨拶してくれましたのでとても励みになりましたし嬉しかったです。


今回も怪我もせず無事に行って来れましたので感謝、感謝です。

(足の筋肉痛は少し出ましたが、すぐ直りましたので良かったです。)  


Posted by ログハウス at 00:59Comments(0)旅行

2014年09月29日

モーニング

9月26日の事

9月26日~29日まで出かけてきました。
先ず1日目は瀬戸品野道の駅でモーニングを。

400円のお安いモーニングを頂いていざ瑞牆山へ出発。

その前に
通り道の小淵沢のキートスさんのセルフビルダーをお訪ねして
この前の突然の訪問のお詫びに行ってきました。
前回よりもお仕事はだいぶ進んでおられました。
後は足場ができるのを待って進めてゆくとのことでした。
お元気にお仕事を励んでおられました。
又お会いできたことにとても嬉しく思いました。
これからもがんばって!!(と心でエールを。)

その後は仮眠所へ向かって車を走らせました。  


Posted by ログハウス at 22:15Comments(0)喫茶 食事

2014年09月24日

間違えました。

カヤネズミと前回書きましたが、主人の指摘により
ハツカネズミでした。ごめんなさい.
訂正いたします。

学習したはずのハツカネズミと思っていましたら
今朝も2匹 タライの空池に落ちていました。

1匹は他の動物にやられて死んでいました。
1匹は木を立てかけてやり お帰り頂きました。

落ちて入り込んでいるのはよほど餌がないのでしょうかね?

かつてはトカゲが2回くらい落ちていましたが、同じように
木を立てかけたら出て行きました。

この空タライ池は小さい生き物に危険な物かもしれません。  


Posted by ログハウス at 13:30Comments(0)生き物

2014年09月23日

蚊の話

昨日のハツカネズミは

昨夜に無事帰って行きました。
主人が明るいうちに外に出して車に轢かれると嫌だから
夜に出て行ってもらうという理由でした。
でもその間にあの小さい5センチ程の体を
ヒトスジシマカが2~3匹狙っていましたので
私は近くに蚊取り線香をたいてやりました。

蚊は人間ばかりでなく動物の血液も吸うと言う事に気付きました。
今話題のデング熱は人間ばかり被害が有るように報道されていますが、
犬や猫、ネズミ、その他小動物もデング熱に掛っているのではないかと
ふと思いました。

蚊は動物の血を吸った後、人間の血も同じ口で吸うのです。
いまさらながら気づいたのでした。
  


Posted by ログハウス at 20:20Comments(1)生き物

2014年09月22日

お客様 ハツカネズミ

名古屋の自宅の事です。

去年までのメダカ池に先ほど動く物が見えました。
こんな所にいるなんて思いませんでした。



ハツカネズミです。体長5センチ位、尻尾7センチ位です。
いつ落ちたのか解りません。
去年のドングリをやりましたが、皮をかじってポイ。

私は早速 餌を探しに1キロほど家の周りを歩き探しましたが、
今年は此処もドングリは不作のようです。
アベマキのわずかなどんぐり、5~6粒を拾いました。

帰ったら主人が面倒を見ていました。
葉っぱを入れて有りました。





元気が出て飛び上がっています。

カワイイ!!

そのうち自力で出て行くでしょう。
  


Posted by ログハウス at 12:48Comments(3)生き物

2014年09月21日

フリー・マーケット

久々にフリーマーケットに出店しました。

今日の秋晴れの暑かった日にただひたすらに断捨離の為頑張りました。

今日も我が家の為に翁は張り切りました。

今日の出店数は50店舗ほどです。
こんなに大きなフリマ出店は初めてでした。
今まで参加した中で来客数は一番多かったですが
ぼちぼち売れました。

お金儲けではない?から断捨離が進めば良いと思いますので
我が家の品物が減ってゆくのは嬉しいですね。

今日もお隣の出店された御家族とお話をしました。
とても素敵な娘さんとご両親でした。

閉店間際に、出展された物を頂戴してしまった私達。

何度も辞退したのですが、どうぞとおっしゃって有り難く頂戴しました。
娘さんが作られたブリザーブドフラワーです。
家で大切に飾らせて頂きます。有り難い事です。
またどこかでお会いしましょうとお別れしました。
本当に素敵な御家族でした。
このように今回もフリマで素敵な出会いが有りました。

このフリマは某企業が会場を提供、さらにこれに関わるスタッフの人件費
およびガードマンの費用等全て提供して下さったとお聞きしました。

某企業様有難うございました。  


Posted by ログハウス at 22:38Comments(0)フリマ

2014年09月21日

じいちゃんの彼岸花 満開

じいちゃんの彼岸花が満開になりました。

上から見ました。

横から見ると、背比べをしています。

じいちゃんは29年前に亡くなりました。
その間引っ越しを数回しましたがその度に持ち運んできたのでした。
いまではこれだけでなく庭に増えています。
ちょっと困った?  


Posted by ログハウス at 19:21Comments(0)草花、植物