2016年01月07日

休暇

最近 朝目覚めると、又目がさめちゃったと思う日々です。
一度眠ったらそのまま目覚めなきゃ良いのにと、何度思った事やら・・・・。
生かされているから仕方ないですね。(笑)

一生懸命努力して、我慢して、頑張ってきました。
自分に与えられた人生だと納得していましたが、ちょっと疲れました。

しばらくブログをお休みします。

今まで訪問して頂き、有難う御座いました。
元気が出ましたら、その時は又よろしくお願いいたします。  


Posted by ログハウス at 16:36Comments(5)生活

2016年01月05日

青春18切符

今日の早朝に姉が来てくれました。

青春18切符が2回分余っているので、使いなさいと
わざわざ持って来てくれたのです。

姉は先日、娘さんと孫ちゃんと3人で其れを使って鎌倉まで行って来たようで、
車窓からの富士山が綺麗だった、鎌倉は凄い人出だった、乗換5回もした、
路面電車にも乗ったといろいろ話してくれました。
家族で行くのは、友達と行くより気楽で良かったし、凄く楽しかったそうです。
御正月早々、楽しくて良かったですね♪~♪~。

折角頂いたので、主人と喜んで使わせてもらいますね。
青春18切符は10日までしか使えませんので、慌てて行先を決めないと!
どこに行こうかな~?

今日にでも行きたいですが、我が家は用事があります。

御正月にお客様が有ったので、山から布団を持ってきましたが、
今日は其れを又山に置きに行こうと思います。
我狭い家には、布団の置き場所が有りません。

積雪が少ないと山小屋に入れますが、どうかな~?
其れでは行ってきます~!

  


Posted by ログハウス at 08:01Comments(6)頂き物

2016年01月04日

ちっちゃな福

今日出かけた折に某スーパーに寄り、主人にくじを引いてもらったら

小さな、小さな福が有りました。

私の福は、

新鮮なサラダを御正月の間、家庭菜園からもらった事でした。
どちらも、ちっちゃな福ですね。(笑)

オマケ

河津桜が一輪、とうとう咲きました。
これも新春早々の福?
この分だと、伊豆の河津桜のお花見は早くなるのかな?


  


Posted by ログハウス at 14:32Comments(2)生活

2016年01月03日

どれを?どれに?

一方私は、一昨日娘たちが持って来てくれたチョコとカレンダーを

どれを食べようかな?

今年はどれを使おうかなと、

迷いながら?チョコを食べつつ、カレンダーを選んでいます♪♪。
娘達に感謝、感謝。
  


Posted by ログハウス at 15:55Comments(0)頂き物

2016年01月03日

翁初仕事

三が日の今日、我が家の翁、動き虫がうずうずしてきたようで、

ミモザを切っています。              葉っぱが払われ枯れ木のように。

ミモザの蕾が付いた枝は、無残に。
最後に幹も切られます。
毎日が日曜日の人?もう少しお正月をゆっくり過ごせばよいのにと思います。
年を取るとせっかちにだね~!
私はまだ若い?からお正月はのんびり過ごしています。


昨日姉に頂いた南天と千両を

活けました。
初春です。



  


Posted by ログハウス at 15:36Comments(0)花壇

2016年01月03日

干支のお猿

昨日は姉のお誕生日でした。
今日御誕生祝いに、小さな御花の鉢を持って行ってきました。
御花が好きな姉ですので、気持ちだけの物でも喜んでもらえて嬉しかったです。
お金持ちになったら、豪華な御花を持って行きますね。(いつの事やら?)

御餅やいろいろ御馳走になり、帰りにお土産まで沢山頂きました。

クラフトテープで作った干支のお猿(言わ猿)を頂きました。
今年一年飾れます。

年初に、姉に沢山の頂き物をして、感謝です。
又笑顔で迎えてくれた義兄にも感謝です。

姉夫婦が今年も元気で幸せに過ごされますように・・・!


昨夜は久しぶりに娘たちがちょっとだけ来てくれました。
嫌われたのか?しばらく会ってなかったので、顔が見れて、
安心しましたし、とても嬉しかったです。
(これは母のひとり言)  


Posted by ログハウス at 00:11Comments(0)生活頂き物

2016年01月01日

東谷山初登り

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

今年初登りの近くの山、東谷山へ行ってきました。

我が家から歩いて、さ~のぼるぞ!  名古屋一高い山 標高195メートル。

こんな木の階段を登り降り、頂上へ。

展望台からは名古屋駅の高層ビル群が、

微かに伊吹山が見えました。
反対側からは、

猿投山や三国山がこれ又霞んで見えました。

頂上には尾張戸神社が、登る途中は南社古墳や中社古墳が有ります。
いつも閉っている尾張戸神社は元旦は開いているようで?、
地域の御当番さんが沢山おられ、御神酒が振舞われていました。
往復1時間10分の、楽ちん登山?でした。(笑)

今年は去年行けれなかった山へ登りたい、
節約旅行(又の名は貧乏旅行)もいっぱいしたい、
家庭菜園もしっかりやりたい、
健康な一年で有るようにと
欲張りに希望を持っています。



主人の休憩所の横に、飾りました。


  


Posted by ログハウス at 11:02Comments(6)登山