2016年03月29日
薪作りの翁
以前T様からの情報で大量の薪を頂きました。
細い木は切ってすでに薪棚へ。
今日残りの太い木を、我が家の薪作りの翁がチェーンソーで切りました。
大爆音で、御近所様にご迷惑をお掛けしてすみません~。

次は私の出番、この薪を薪棚に積みます。
翁70+?歳の高齢者です。
まだまだ、頑張れるね!
私は最近血圧が上がったり下がったりで、頭がガンガン痛く、
もう頑張れません。だから翁、お願ね!私の分まで頑張ってね!
(と言い訳をしながら、家事その他ををさぼっています。)
T様に本当に感謝です。
有難う御座いました。
細い木は切ってすでに薪棚へ。
今日残りの太い木を、我が家の薪作りの翁がチェーンソーで切りました。
大爆音で、御近所様にご迷惑をお掛けしてすみません~。
次は私の出番、この薪を薪棚に積みます。
翁70+?歳の高齢者です。
まだまだ、頑張れるね!
私は最近血圧が上がったり下がったりで、頭がガンガン痛く、
もう頑張れません。だから翁、お願ね!私の分まで頑張ってね!
(と言い訳をしながら、家事その他ををさぼっています。)
T様に本当に感謝です。
有難う御座いました。
2016年03月29日
ブラッド オレンジ
JAのお店に行った時、買いました。

愛媛産のブラッドオレンジ、名前を聞いたが忘れました。
早速頂きましたが、

酸っぱい予想?に反して、甘く美味しかったです。
外皮が濃い血の色になったら食べごろだそうです。
中の色が少し薄い種類のブラッドオレンジも売られていましたが、
買わず。

(上はネーブルオレンジ、下がブラッドオレンジ)
こんなに色が違いました。
愛媛産のブラッドオレンジ、名前を聞いたが忘れました。
早速頂きましたが、
酸っぱい予想?に反して、甘く美味しかったです。
外皮が濃い血の色になったら食べごろだそうです。
中の色が少し薄い種類のブラッドオレンジも売られていましたが、
買わず。
(上はネーブルオレンジ、下がブラッドオレンジ)
こんなに色が違いました。
2016年03月26日
今日もフリマへ
今年になって2回目のフリマに行ってきました。


晴天でしたが、風が冷たくて寒い日でした。
60店近く参加され、いつもの御馴染みさんにもお会いしました。
寒い所為かお客さんは少なかったように思われます。
いつもと同じような物(主人の工作物)や我が家で使わなくなった物など
持って行きました。
少し売れたので、嬉しかったです。
その利益をこつこつためて、旅行貯金をしています。
昨年の利益はすでに使ってしまいましたので、
今年も頑張って来年の為に貯めます。
ホント コツコツ積立です。
チリも積もれば山となる。・・・・・・?
この言葉、我が家にピッタリ、努力しなくちゃね・・・?
しかしいつまでたっても山にはなりません。
貯まったかなと思ったら、いつの間にか無くなって・・・?
晴天でしたが、風が冷たくて寒い日でした。
60店近く参加され、いつもの御馴染みさんにもお会いしました。
寒い所為かお客さんは少なかったように思われます。
いつもと同じような物(主人の工作物)や我が家で使わなくなった物など
持って行きました。
少し売れたので、嬉しかったです。
その利益をこつこつためて、旅行貯金をしています。
昨年の利益はすでに使ってしまいましたので、
今年も頑張って来年の為に貯めます。
ホント コツコツ積立です。
チリも積もれば山となる。・・・・・・?
この言葉、我が家にピッタリ、努力しなくちゃね・・・?
しかしいつまでたっても山にはなりません。
貯まったかなと思ったら、いつの間にか無くなって・・・?
2016年03月24日
昔の物は
昨日 我山の、通称乞食小屋と言われ今は倉庫になっている
山小屋で見つけました。
スダレを沢山見つけたので、自宅で使う為に持ち帰りました。

三種有りました。
上から竹スダレ、下二つは普通のスダレです。
上二つはおじいちゃんが使っていた年代物で、40年以上前の物。
下は数年前に自分で買った物です。

上の竹スダレは、節の部分を模様に使って。

真中はアシかヨシで作られているが、太さが同じで。

一番下は、最近ホームセンターで売られている普通の物(某外国産)です。
昔のスダレは、丁寧に見た目も綺麗に作られていたのには驚きです。
昔の人はいい仕事をしていたのだと気付きました。
ずっとほったらかしでカビだらけですので、天気の良い日に洗えば
少しは綺麗になるでしょう・・・・!?
山小屋で見つけました。
スダレを沢山見つけたので、自宅で使う為に持ち帰りました。
三種有りました。
上から竹スダレ、下二つは普通のスダレです。
上二つはおじいちゃんが使っていた年代物で、40年以上前の物。
下は数年前に自分で買った物です。
上の竹スダレは、節の部分を模様に使って。
真中はアシかヨシで作られているが、太さが同じで。
一番下は、最近ホームセンターで売られている普通の物(某外国産)です。
昔のスダレは、丁寧に見た目も綺麗に作られていたのには驚きです。
昔の人はいい仕事をしていたのだと気付きました。
ずっとほったらかしでカビだらけですので、天気の良い日に洗えば
少しは綺麗になるでしょう・・・・!?
2016年03月23日
今日も山へ
今日も主人の希望で山へ行きました。

先週の続きで、今日も穴掘りの翁でした。
大分掘れた様で、帰る頃には穴の周りに石をならべていました。
(失礼・・穴では無く炉でした。)
山では

アセビの花が満開です。
上の方の空き家方面に行くと

この道は去年草刈りをしたので、歩きやすいです。
廃墟になりつつの空き家の周りでは


あちこちに増えた水仙が、花を咲かせ始めていました。
今日は天気が良く暖かでしたので、裏の小高い所から小屋を眺め


帰ってきて小屋で、以前姉から貰ったCDクラシックのピアノ曲を聞いていました。
いつもはちょっとやかましのラジオを聞いていますが、
クラシック音楽を聞くのは久しぶりでした。
今日はCDを聞いて素敵な時間を過ごしました。
先週の続きで、今日も穴掘りの翁でした。
大分掘れた様で、帰る頃には穴の周りに石をならべていました。
(失礼・・穴では無く炉でした。)
山では
アセビの花が満開です。
上の方の空き家方面に行くと
この道は去年草刈りをしたので、歩きやすいです。
廃墟になりつつの空き家の周りでは
あちこちに増えた水仙が、花を咲かせ始めていました。
今日は天気が良く暖かでしたので、裏の小高い所から小屋を眺め
帰ってきて小屋で、以前姉から貰ったCDクラシックのピアノ曲を聞いていました。
いつもはちょっとやかましのラジオを聞いていますが、
クラシック音楽を聞くのは久しぶりでした。
今日はCDを聞いて素敵な時間を過ごしました。
2016年03月21日
木を植えた
木を植えました。


南高梅 白桃


暖地サクランボとコリンゴは鉢植え プルーン
あと渋柿と薔薇を少し植えました。
簡易ハウスの中には、まだミカン類が3本あります。
植える所が無いのに……どうしよう・・・・・やっぱり鉢植えかな?
名古屋の桜が開花してきました。
我が家のプラム類も咲きだしました。




見にくいですが、大石プラム、貴陽、プルーン、ニワウメが咲いています。

他所に餌が無いのか、毎日ヒヨドリが来ます。
キー,キー鳴きながら金柑をついばんでいます。
ちょっと意地悪をしました。
南高梅 白桃
暖地サクランボとコリンゴは鉢植え プルーン
あと渋柿と薔薇を少し植えました。
簡易ハウスの中には、まだミカン類が3本あります。
植える所が無いのに……どうしよう・・・・・やっぱり鉢植えかな?
名古屋の桜が開花してきました。
我が家のプラム類も咲きだしました。
見にくいですが、大石プラム、貴陽、プルーン、ニワウメが咲いています。
他所に餌が無いのか、毎日ヒヨドリが来ます。
キー,キー鳴きながら金柑をついばんでいます。
ちょっと意地悪をしました。
2016年03月20日
2016年03月19日
葉ボタンその後
今日の葉ボタン
ちなみに以前は
少し緑の部分が有りました。
白い葉は不味いのか? 鳥は食べません。
この頃庭には、ツグミ、スズメ、おまけにヒヨドリがかしましく出現。
主人が枝に蜜柑をさしたら、庭がえさ場になっています。
最近は金柑の実や、プラムの蕾が狙われています。
私は鳥に優しくしません。
見つけたらいつも追っ払っています。
2016年03月18日
今日は八事へ
御彼岸が近いので、
御墓掃除兼墓参りに,八事に有る墓地へ行ってきました。

綺麗に掃除して、お花を供えて。
その後はお決まりの,八事イオンで安いコーヒーとパンを頂きました。
その又後は、歌声の会で、大きな声を出して沢山歌ってきました。
その又々後は、フォークロレを聞いてきました。

ちょっと変わった花のバラ、りトル・アーティストを買いました。
大きく育つといいな~。
御墓掃除兼墓参りに,八事に有る墓地へ行ってきました。
綺麗に掃除して、お花を供えて。
その後はお決まりの,八事イオンで安いコーヒーとパンを頂きました。
その又後は、歌声の会で、大きな声を出して沢山歌ってきました。
その又々後は、フォークロレを聞いてきました。
ちょっと変わった花のバラ、りトル・アーティストを買いました。
大きく育つといいな~。
2016年03月18日
次の冬は大丈夫
先日頂いた木をぼちぼち薪にしています。

駐車場の薪置き場は一杯になりました。
奥の薪置き場にも並べました。
これだけあれば、次の冬は安心です。
T様に感謝、感謝です。
ムスカリが少しだけ咲きました。

ムスカリの葉っぱは、長~いのや幅広だったり、いろいろ有るんですね~。
駐車場の薪置き場は一杯になりました。
奥の薪置き場にも並べました。
これだけあれば、次の冬は安心です。
T様に感謝、感謝です。
ムスカリが少しだけ咲きました。
ムスカリの葉っぱは、長~いのや幅広だったり、いろいろ有るんですね~。