2014年04月12日
まだ雪が有りました。
早く山に入りたいと思い、再度行ってきました。

やはり除雪車がないと入れないほどの雪でした。

翁(主人)がこの先を歩いて偵察に。

この先途中は溶けている所も有りました。
がそのずっと先にはやはり積雪が見えます。

望遠でもっと先を撮るとかなりの雪です。
今回も諦めました。
途中石仏に寄りしばし見学。

3年ほど前此処の広場で、3頭の親子クマに出会いました。
いつものひらゆの森の温泉を頂いて、

帰りました。帰りの道はー1度や0度でした。
まだまだ飛騨路は冬でした。
山に入れるのもゴールデンウイーク頃かと思います。
今年の高山祭(4月14日、15日)には山の雪解けが間に合いませんでした。
したがって宿泊できません。(ケチだから旅館にはとまりません。)
残念。残念。
やはり除雪車がないと入れないほどの雪でした。
翁(主人)がこの先を歩いて偵察に。
この先途中は溶けている所も有りました。
がそのずっと先にはやはり積雪が見えます。
望遠でもっと先を撮るとかなりの雪です。
今回も諦めました。
途中石仏に寄りしばし見学。
3年ほど前此処の広場で、3頭の親子クマに出会いました。
いつものひらゆの森の温泉を頂いて、
帰りました。帰りの道はー1度や0度でした。
まだまだ飛騨路は冬でした。
山に入れるのもゴールデンウイーク頃かと思います。
今年の高山祭(4月14日、15日)には山の雪解けが間に合いませんでした。
したがって宿泊できません。(ケチだから旅館にはとまりません。)
残念。残念。
Posted by ログハウス at 14:52│Comments(0)
│山の暮らし