2015年03月02日
お雛様拝見
名古屋の隣の尾張旭市 どうだん亭で、お雛様の展示がありましたので、
早速拝見してきました。






古く 明治初期から昭和30年代までの、御殿雛が沢山展示されていました。




お庭はどうたん亭の名に相応しく、春の花の頃、秋の紅葉の頃にどうだんを見に
沢山の人が訪れるそうです。お部屋の中には、役目を終えた水車で作られた
テーブルと椅子が良い渋さを出して、置かれていました。




どうだん亭へのアプローチは立派な門をくぐり、長い石畳を歩き
階段を上って行きます。


古い二人雛も沢山、その他も沢山飾られていました。


尾張地方のお雛様には欠かせない、おこし物と型も展示されています。
豪華な御殿雛、古いお雛様を沢山、沢山、間近に拝見できまして幸せでした。
早速拝見してきました。
古く 明治初期から昭和30年代までの、御殿雛が沢山展示されていました。
お庭はどうたん亭の名に相応しく、春の花の頃、秋の紅葉の頃にどうだんを見に
沢山の人が訪れるそうです。お部屋の中には、役目を終えた水車で作られた
テーブルと椅子が良い渋さを出して、置かれていました。
どうだん亭へのアプローチは立派な門をくぐり、長い石畳を歩き
階段を上って行きます。
古い二人雛も沢山、その他も沢山飾られていました。
尾張地方のお雛様には欠かせない、おこし物と型も展示されています。
豪華な御殿雛、古いお雛様を沢山、沢山、間近に拝見できまして幸せでした。
Posted by ログハウス at 13:09│Comments(0)
│生活