2015年04月25日
山へ出かけました。
昨日は、山へ行ってきました。
標高が450メートルの奥美濃の山でも、かなり暑かったです。

まだ遅咲きの山桜が、満開で綺麗でした。

前回行った時は蕾のミツバツツジは、すでに満開です。

ニオイタチツボスミレがあちこちに咲いて。

キランソウ?咲き出しました。

(私のカメラは、5倍ズームしかできません。真中辺りにオオルリがいます。)
(どこにいるか探して下さい。後ろ姿の青い鳥です)
朝から晩まで鳴いていたオオルリ、良く耳を澄まして聴くとと3羽の歌合戦でした。
ウグイスも朝晩、良い声で鳴いていました。
普段聞けない鳥の声に、癒されました。
主人は

ぼそぼそ何やら仕事を、私は自然観察をしていました。

ここには山桜が6本程有り、2本はすでに葉桜で、残りが満開でした。
山に行くと癒されます。
私の目的は他に有り、この後の、いつも寄る温泉が楽しみなんです。
山も良かったけど、温泉も最高。
標高が450メートルの奥美濃の山でも、かなり暑かったです。
まだ遅咲きの山桜が、満開で綺麗でした。
前回行った時は蕾のミツバツツジは、すでに満開です。
ニオイタチツボスミレがあちこちに咲いて。
キランソウ?咲き出しました。
(私のカメラは、5倍ズームしかできません。真中辺りにオオルリがいます。)
(どこにいるか探して下さい。後ろ姿の青い鳥です)
朝から晩まで鳴いていたオオルリ、良く耳を澄まして聴くとと3羽の歌合戦でした。
ウグイスも朝晩、良い声で鳴いていました。
普段聞けない鳥の声に、癒されました。
主人は
ぼそぼそ何やら仕事を、私は自然観察をしていました。
ここには山桜が6本程有り、2本はすでに葉桜で、残りが満開でした。
山に行くと癒されます。
私の目的は他に有り、この後の、いつも寄る温泉が楽しみなんです。
山も良かったけど、温泉も最高。
Posted by ログハウス at 12:10│Comments(2)
│山の暮らし
この記事へのコメント
山は私も大好きです。
奥美濃の標高450メートルの山・・素敵ですね。
山の自然な花は可愛くて私は好きです
山で癒されて温泉で疲れをとって元気いっぱいですね!
おおるりはどんな鳴き声なのですか?
奥美濃の標高450メートルの山・・素敵ですね。
山の自然な花は可愛くて私は好きです
山で癒されて温泉で疲れをとって元気いっぱいですね!
おおるりはどんな鳴き声なのですか?
Posted by teruyo
at 2015年04月25日 22:20

teruyo様へ
こんばんわ。
山に行き、温泉に入って癒されてきました。
我家流のお安い生き返り法です。
ここではカップラーメンの蓋が結構膨らんでいて、標高の高いの
を実感します。ちなみに標高1000メートルだと、パンパンになっています。
野草は、園芸植物と違う美しさを感じますね。
どちらも好きです。
オオルリは、ピールーリーリー ジッジッとか
ピィールーリールー ジェッジェッと鳴きます。
結構大きな声で、最初の方は済んだ声で、後の鳴き声はジジとかジェジェと
特徴が有ります。
オスの姿は、顔から胸のあたりまで黒く、お腹側は白く、頭から背中や尾が
綺麗な青です。メスは地味なようです。
とても美しい鳥(オス)です。
こんばんわ。
山に行き、温泉に入って癒されてきました。
我家流のお安い生き返り法です。
ここではカップラーメンの蓋が結構膨らんでいて、標高の高いの
を実感します。ちなみに標高1000メートルだと、パンパンになっています。
野草は、園芸植物と違う美しさを感じますね。
どちらも好きです。
オオルリは、ピールーリーリー ジッジッとか
ピィールーリールー ジェッジェッと鳴きます。
結構大きな声で、最初の方は済んだ声で、後の鳴き声はジジとかジェジェと
特徴が有ります。
オスの姿は、顔から胸のあたりまで黒く、お腹側は白く、頭から背中や尾が
綺麗な青です。メスは地味なようです。
とても美しい鳥(オス)です。
Posted by ログハウス
at 2015年04月26日 00:01
