2015年12月11日

大風の跡

昨夜は雨と風がひどかったですね。
大風の後は、

柿の木の葉っぱが落ちてしまいました。
紅葉を楽しみにしていたトウカエデも、

落葉です。

取りやすくなった柿を早速採って

食べました。だんだん甘くなってきています。


昨年姉からもらって残した種を播いた、ツタンカーメンのエンドウマメ
芽が出てきました。

家にいると、りラックスして、落ち着きます。
が大風の後は、小さい庭のそこらじゅうが無残です。
さ~、風の仕業の後始末をしましょうかね~。  


Posted by ログハウス at 11:52Comments(4)花壇家庭菜園

2015年12月10日

ミモザの枝を切りました。

我家の翁、今日 ミモザの枝を払いました。
この木には、例の鳩の巣と取り残された卵が有りました。

これも壊さないように降ろしました。


御蔭で我家が見えるようになり、庭がさっぱりしました。
トウカエデが黄葉してきました。  


Posted by ログハウス at 23:44Comments(0)工作部長、翁

2015年12月10日

山は真っ白でした。

白馬を後にして山小屋へ向かいました。
上高地線を通り、道路は雪もなく普通に走れましたが、
上高地・平湯に近づくと道路の両側は雪が有りました。

山小屋の入り口に着いて一働きです。
この辺りは雪がだいぶ降ったようで、入口には除雪車が除雪した雪が寄せられ、
入れないため、この雪の除雪をしました。その先は10~20㎝ほどの積雪です。
主人が持参したスコップで雪を退けた後、一気に雪の道路へ登りました。


道路は右を見ても左を見ても真っ白で、我家の車のタイヤ跡と、森の動物の足跡しか有りません。

この足跡、タヌキかな?
他には日本カモシカ、ウサギの足跡が、雪原に自由のびのびと有りました。

雪が降ったのは4~5日前の様で、南側の屋根には有りませんでしたが、
北側には

まだだいぶ残っていまして、其れが落ちる度に恐ろしい程の音を立てます。
その下にいると危ないので、注意しました。

主人はデッキに積もった20~30センチの雪をどかしていました。

外気温7度位ありましたが、家の中はー1度でした。
雨戸をしめ切っている為に、中の温度は低い様で、家の中で吐く息が真っ白でした。


山は雪が積もり始めましたので、冬仕舞いをしてきました。
春になって雪が溶けるまで、此処での山暮らしはお預けです。
楽しかった山での生活を振り返りながら、春を待ちましょうっとね。
  


Posted by ログハウス at 23:32Comments(0)山の暮らし

2015年12月10日

プチ旅行

思いがけず、安い価格の宿泊が取れたので行ってきました。
行先は白馬。

1日3組のみの価格だそうですが、電話で聞いたらまだ空いているという事で、
其れなら白馬へゴー。

昨年行った時は、白馬地震が起きて間もない頃でした。
今年も価格の安さと、白馬方面が好きで来ました。

美味しい食事も頂き、

真っ白な雪山が部屋から見れて、大満足でした。
ココは小さなホテル

中は綺麗なお部屋で、自炊できますし、バスルームもあります。
ホテル内には温泉浴場や露天風呂があり、4回入りました。
透明で、透き通った温泉でした。

チェックアウトの時、「申しわけないほどの価格ですみませんね」と言ったところ、
「来て下さるだけで有り難いです」と言われました。
スタッフ達も親切で、気持ち良く過ごさせて頂き、また来年来たいと思いました。
(多分また来年来ます!)

ホテルを出て車に乗ったら、窓に霜が凄くてなかなか融けないので、
お湯を貰いかけました。そんな時も親切でした。

車内に置き忘れたバナナは凍りついてカチカチでした。
家で比べたら、同じ時に買ったバナナなのにこんなに変化の違い。

左凍りついたバナナが解凍して、まっ黒けです。

白馬の寒さは半端ないですね。
他の宿泊客は、スキーやスノボーの方が見えました。
こちらはウインタースポーツの季節です。

リンゴやお土産を買い、白馬を後にして山小屋へ向かいました。
義兄に昨晩主人が飲んで美味しいお酒、姉に栗きんとんをお土産に
買ったので、その内に持って行こうと思います。



  


Posted by ログハウス at 11:29Comments(2)旅行

2015年12月06日

キジバトが居なくなった

先月ミモザに巣を作った鳩が、いなくなっていた。
雨の日も寒い日もじっと座って卵を抱いていたのに。
今日そっと巣を覗いて見たら、2個の小さい卵が冷たくなっていた。

最近我が家の庭に、肉食系の小動物(何かはわからない)が出没して
簡易ハウスの中を荒らしたり、プランターに穴を掘られた。
小さな糞をあちこちにしている。

たぶんこの動物が原因ではないかと思うのだが?
この小動物は何だろう? いたちかな?

もう卵は孵らないだろうし、鳩が巣を作る事もないだろうと思う。
鳩の子の誕生を見れなくて、ちょっと残念。
  


Posted by ログハウス at 20:47Comments(5)生き物

2015年12月05日

院展へ

今日は以前頂いた院展のチケットが有ったので行ってきました。

洋画展は良く行きますが、日本画展は珍しいです。
それで日本画を拝見する初心者はどのように鑑賞したら良いか?

日本画は洋画と違った、絵の具や道具で描かれるようで、
とても興味深いです。
駅のプラットホームが描かれたり、外国が描かれたりと題材も
洋画のように幅広いと思いました。

沢山の人で賑わっていた会場で、偶然にも主人のお友達御夫婦と、
ばったりお会いして、お互いにびっくりしました。
少しお話をしてお別れしましたが、食事の割引券を頂いたので、
其れを使いお昼を頂いて帰りました。(得をしちゃいました。)

家に帰ってからは、昨日の御菓子を

ティータイムに頂きました。
美味しかったです。

久々の展覧会、街の雑踏を歩き、刺激を貰った一日でした。
たまには町に出るのも良いもんですね。






  


Posted by ログハウス at 17:10Comments(4)展覧会

2015年12月05日

娘に貰った


久しぶりに娘に会い、例のアップルパイを渡してきました。
帰りに、ユニクロの極暖下着を貰いました。
これ前から欲しかったんですよ。
名古屋にいる時はそんなに感じない寒さですが、山に行くと芯まで冷える寒さで
これを着たら暖かいだろうな~と思うと、嬉しいです。

最近 娘達は引っ越しをしたので、その所為か姉娘は疲れて風をひいて
早々と寝たようで、会えませんでした。残念。

いつも母に気を使ってくれる娘に感謝。
早く風邪が治りますように~。  


Posted by ログハウス at 08:42Comments(0)頂き物

2015年12月04日

アップルパイ

今年も焼いてみました。

中身のリンゴは紅玉。

去年 娘達からもらったアップルパイ用のグラニースミスや、ブラウニーなどの
青リンゴが、こちらでは手に入らないので、紅玉です。

リンゴ剥きは、

これをくるくる回して、超簡単、超早い。
パイ皮は市販を使い、年を取るごとに段々手抜きです。

アップルパイは買うと高いので、自分で作っちゃえとばかりに
勢いで作りました。

冷めたら頂きます。
楽しみ~!!!
  


Posted by ログハウス at 19:50Comments(2)喫茶 食事

2015年12月03日

トマト おはぎ

今日出かけた時スーパーに寄った所、
好きなトマトをカップに詰めるコーナーが有り、

トマト好きは、思わずカップに詰めて買ってしまいました。
ミニトマト8種類の中から好きな物を詰めました。
まだ家にトマトが生っているのにね。
このトマト一カップで298円で、今の時期にはお安いと思いました。
いろんなトマトを味わえるから嬉しいです。

おはぎも食べたくなって、

買いましたが、素敵な器に入っていました。
これ織部焼のお皿に見えますが、発泡スチロールに印刷されています。
織部焼のお皿の雰囲気で、そのままで頂きました。
美味しかったです。  


Posted by ログハウス at 20:37Comments(4)買い物

2015年12月02日

蝋梅が咲いた

通路の脇の蝋梅の枝が邪魔で持ちあげた時、花が咲いているのを
見つけました。

今咲いちゃったら、春の楽しみが無くなりそうです。
水仙や木瓜の花に次いで、蝋梅も?

師走に入りましたが、今日はぽかぽか陽気で、今年の御天気は変ですね。
  


Posted by ログハウス at 14:39Comments(6)花壇草花、植物