2015年12月20日
2015年12月19日
収穫しました。
最近夜間の気温が氷点下近いので、柿を採りました。

30個以上ありました。
まだ15~6個はなっています。
残りはそのまま置いて、動物にお裾分けです。
一つ剥いて食べましたが、さらに甘くなっていました。
今年は柿を一度買っただけで、後は自分家のを食べていました。
得した気分です。
春には沢山のプラムが収穫でき、秋には沢山の柿が採れ
我が家の節約につながり、有り難い事です。
30個以上ありました。
まだ15~6個はなっています。
残りはそのまま置いて、動物にお裾分けです。
一つ剥いて食べましたが、さらに甘くなっていました。
今年は柿を一度買っただけで、後は自分家のを食べていました。
得した気分です。
春には沢山のプラムが収穫でき、秋には沢山の柿が採れ
我が家の節約につながり、有り難い事です。
2015年12月19日
2015年12月18日
当りました。
最近風が強くて、簡易ビニールハウスがあおられています。
今日JAに、簡易ハウスのビニール押さえが欲しくて行きました。
いろいろ苗木やハーブも買い、帰りに歳末抽選のガラガラをして下さいね
と言われ、回しました。

当っちゃいました。
4等シクラメンが。
いつもくじ運悪いのに、まさかあたるとは?
今年最後の小さな幸運が来ました。
何でも貰える事は有りがたく嬉しい事です。
今日JAに、簡易ハウスのビニール押さえが欲しくて行きました。
いろいろ苗木やハーブも買い、帰りに歳末抽選のガラガラをして下さいね
と言われ、回しました。
当っちゃいました。
4等シクラメンが。
いつもくじ運悪いのに、まさかあたるとは?
今年最後の小さな幸運が来ました。
何でも貰える事は有りがたく嬉しい事です。
2015年12月18日
買いました。
先日スーパーに行った時、お花屋さんで売られていたので、

思わず買ってしまいました。
T様は、ご自分で株分けされて、ハウスで育てておられ、今では続々と
赤い実を収穫されているのに、私は真似できないので、実付きを買いました。
赤いイチゴ一粒はすでに食べました。 甘かった~。
(買ってきて、私って、怠け者のずるい人間だと思いました。笑)
思わず買ってしまいました。
T様は、ご自分で株分けされて、ハウスで育てておられ、今では続々と
赤い実を収穫されているのに、私は真似できないので、実付きを買いました。
赤いイチゴ一粒はすでに食べました。 甘かった~。
(買ってきて、私って、怠け者のずるい人間だと思いました。笑)
2015年12月17日
美術館と姉の家に
今日は以前姉から頂いたチケットで、藤井達吉美術館へ行ってきました。

詩と絵画のコラボ展で、特別展でした。
藤井達吉美術館は以前から知っていましたが、行った事が無かったので、
是非行きたい所でした。
偶然チケットを頂き嬉しくて、主人と出掛けてきたのです。
詩と絵画のコラボ展示は初めてで、詩を読みながら、絵画を鑑賞は
ちょっと忙しかったですが、有名な方の絵や詩が沢山あり、
凄く良かったです。
絵を見るのは大好きですので、今回も楽しんで鑑賞してきました。
その後は姉の家にお邪魔しました。
沢山話をしましたが、其れでも話は尽きません。
姉は最近コストコの傍にできた、大きなイオンモールに行ったと聞きました。
その話も聞こうと思いましたが、話題が他に移ったので聞けませんでした。
大きなイオンモール、どんなでしょうかね。興味が有りますね。
ついでにコストコへ寄ってきたそうで、美味しいパンと御煎餅を頂きました。
帰りにはその他沢山、

大根、ヤーコン、キウイ、柚子、美味しい酢、、手作りケチャップ、お菓子を
今回もいっぱい頂きました。
嬉しい頂き物ばかりで、今回も感謝、感謝です。
アップルパイのブログ記事を見てくれたようで、食べて見たいと言ってましたので、
次回はアップルパイを作って、姉の家に持って行きたいと思います。
其れまで楽しみに、待ってて下さいね。
姉は秋に白馬へ行った弾丸旅行が楽しかったようで、又行きたいとのリクエストでした。
春になったら、是非義兄も一緒に、美味しいお蕎麦や素敵な景色を見に
行けたら良いなと思います。(主人は義兄とお酒を頂くのが、楽しいようです。)
今回も突然のお邪魔にもかかわらず,迎えて下さった姉と義兄に感謝です。
姉がいて本当に良かったと思いました。
詩と絵画のコラボ展で、特別展でした。
藤井達吉美術館は以前から知っていましたが、行った事が無かったので、
是非行きたい所でした。
偶然チケットを頂き嬉しくて、主人と出掛けてきたのです。
詩と絵画のコラボ展示は初めてで、詩を読みながら、絵画を鑑賞は
ちょっと忙しかったですが、有名な方の絵や詩が沢山あり、
凄く良かったです。
絵を見るのは大好きですので、今回も楽しんで鑑賞してきました。
その後は姉の家にお邪魔しました。
沢山話をしましたが、其れでも話は尽きません。
姉は最近コストコの傍にできた、大きなイオンモールに行ったと聞きました。
その話も聞こうと思いましたが、話題が他に移ったので聞けませんでした。
大きなイオンモール、どんなでしょうかね。興味が有りますね。
ついでにコストコへ寄ってきたそうで、美味しいパンと御煎餅を頂きました。
帰りにはその他沢山、
大根、ヤーコン、キウイ、柚子、美味しい酢、、手作りケチャップ、お菓子を
今回もいっぱい頂きました。
嬉しい頂き物ばかりで、今回も感謝、感謝です。
アップルパイのブログ記事を見てくれたようで、食べて見たいと言ってましたので、
次回はアップルパイを作って、姉の家に持って行きたいと思います。
其れまで楽しみに、待ってて下さいね。
姉は秋に白馬へ行った弾丸旅行が楽しかったようで、又行きたいとのリクエストでした。
春になったら、是非義兄も一緒に、美味しいお蕎麦や素敵な景色を見に
行けたら良いなと思います。(主人は義兄とお酒を頂くのが、楽しいようです。)
今回も突然のお邪魔にもかかわらず,迎えて下さった姉と義兄に感謝です。
姉がいて本当に良かったと思いました。
2015年12月16日
又アップルパイ作り
今日のアップルパイ作りは知人と一緒に作りました。
彼女は初めてのアップルパイ作りです。
くるくるリンゴの皮むきも楽しんでやってくれました。
りんごの芯を取り、刻んでぐつぐつ煮てお砂糖、シナモンを入れ
中身は出来上がり~。
市販のパイ皮に包み、電気オーブンで焼き上げです。
知人のパイは、

とても綺麗に出来上がりました。
知人はオーブンを持っていないという事で、私が作ったアップルパイを
電子レンジのオーブン機能で焼いてみました。

上は綺麗に焼きあがりましたが、下側は生焼けです。
オーブン機能付き電子レンジで焼くには、まだ研究の余地?が有ります。
良い方法が有るかもしれませんが、解りません。
知人は自分で作ったアップルパイを喜んで持ち帰りました。
私も楽しい時間を過ごせました。
彼女は初めてのアップルパイ作りです。
くるくるリンゴの皮むきも楽しんでやってくれました。
りんごの芯を取り、刻んでぐつぐつ煮てお砂糖、シナモンを入れ
中身は出来上がり~。
市販のパイ皮に包み、電気オーブンで焼き上げです。
知人のパイは、
とても綺麗に出来上がりました。
知人はオーブンを持っていないという事で、私が作ったアップルパイを
電子レンジのオーブン機能で焼いてみました。
上は綺麗に焼きあがりましたが、下側は生焼けです。
オーブン機能付き電子レンジで焼くには、まだ研究の余地?が有ります。
良い方法が有るかもしれませんが、解りません。
知人は自分で作ったアップルパイを喜んで持ち帰りました。
私も楽しい時間を過ごせました。
2015年12月15日
又山へ
先週山へ行った時は積雪でしたが、今回は、


道路の雪はすっかり消えていました。
残っていたのは、小屋の前と後ろに、


たったこれだけ残っていました。
ちょっと拍子抜けしましたが、雪が無かったので安心しました。
今回行ったのは、山に置いてあった蒲団を3組取りに行くことと、
煙突チムニーの不具合を、雪が降る前に応急処置の為でした。

これは前回の写真ですが、雪が降って解ける時に、煙突トップの隙間から水が
もれるようで、応急処置をしてきました。
チムニーの周りは小さく見えますが一辺85センチ四方程有ります。
高さは下部が屋根から1.5メートル、上部でも80センチの高さです。
煙突上部は地面から7メートル位です。
そこに梯子を掛けて固定し、チムニーの周りにロープを主人が巻き付けてくれました。
そのロープに命綱をつけて落ちないように、チムニーのトップに手を突っ込んで、
応急処置をしてきました。(もちろん私の仕事です。)
登り始めた時は高くて怖かったのですが、何回も登るうちに慣れました。
これでちょっと様子を見ようと思います。
布団も持ち帰れましたし、気になっていたチムニーの補修も出来ましたので、
やれやれと思います。
今回先日娘に貰った極暖ヒートテック下着をつけました。
外気温8度の外では全然寒さを感じませんでした。。
家の中は18度位ありましたので、其れを着ていると暑い位でした。
極暖下着の威力?は凄いなと思いました。
これから家でも寒い時は、これに限ると思いました。
娘に感謝、感謝。
道路の雪はすっかり消えていました。
残っていたのは、小屋の前と後ろに、
たったこれだけ残っていました。
ちょっと拍子抜けしましたが、雪が無かったので安心しました。
今回行ったのは、山に置いてあった蒲団を3組取りに行くことと、
煙突チムニーの不具合を、雪が降る前に応急処置の為でした。
これは前回の写真ですが、雪が降って解ける時に、煙突トップの隙間から水が
もれるようで、応急処置をしてきました。
チムニーの周りは小さく見えますが一辺85センチ四方程有ります。
高さは下部が屋根から1.5メートル、上部でも80センチの高さです。
煙突上部は地面から7メートル位です。
そこに梯子を掛けて固定し、チムニーの周りにロープを主人が巻き付けてくれました。
そのロープに命綱をつけて落ちないように、チムニーのトップに手を突っ込んで、
応急処置をしてきました。(もちろん私の仕事です。)
登り始めた時は高くて怖かったのですが、何回も登るうちに慣れました。
これでちょっと様子を見ようと思います。
布団も持ち帰れましたし、気になっていたチムニーの補修も出来ましたので、
やれやれと思います。
今回先日娘に貰った極暖ヒートテック下着をつけました。
外気温8度の外では全然寒さを感じませんでした。。
家の中は18度位ありましたので、其れを着ていると暑い位でした。
極暖下着の威力?は凄いなと思いました。
これから家でも寒い時は、これに限ると思いました。
娘に感謝、感謝。
2015年12月13日
花を飾りました
水仙の花を飾りました。(トイレに飾りました。)

良い匂いがします。
花瓶はドレッシングの空き瓶です。
様になっていると本人は思っているのですが。
ドレッシングの空き瓶を使うのは、師匠が教えてくれました。
タダ真似ただけなんですよ。
師匠の作品はこちら

瓶の口にさりげなくレースを巻いて、何かぶら下げて演出です。
師匠は娘でした。(笑)
良い匂いがします。
花瓶はドレッシングの空き瓶です。
様になっていると本人は思っているのですが。
ドレッシングの空き瓶を使うのは、師匠が教えてくれました。
タダ真似ただけなんですよ。
師匠の作品はこちら
瓶の口にさりげなくレースを巻いて、何かぶら下げて演出です。
師匠は娘でした。(笑)
2015年12月12日
図書リサイクル会へ
今日は腰の軽い夫婦は、近くの図書館の図書リサイクル会へ行ってきました。
朝 20分ほど並んで、整理券をゲットしました。
その後整理券の入場指定時間に集合し、運よく第一回目の入場組に入りました。
第一回は40人入場できますが、我夫婦は整理券番号34,35番でセーフでした。
一人20冊まで貰えました。
中に入った途端絵本コーナーでは常連のツワモノママさん達が本を選ぶ前に、
10~20冊の絵本を鷲掴みにして確保し、欲しい物を選び、要らないと戻すという
やり方で、おとなしいママさんはちょっと飽きれて見ていました。
無料で頂けるのに、こんなやり方嫌だなと思いました。
ともあれおとなしい?我夫婦は、残った本を其々貰ってきました。

買えば高い本、欲しかった本をそれぞれ20冊、合計40冊頂いてきました。
二人とも本は大好きですので、頂けてとても嬉しかったです。
ネットやスマホの時代ですが、アナログ人間はやっぱり活字です。
これから早速読書時間です。
今日も、本が頂けて超幸せな日でした。
節約できて幸せでした。(こっちの方が超嬉しかった!)
朝 20分ほど並んで、整理券をゲットしました。
その後整理券の入場指定時間に集合し、運よく第一回目の入場組に入りました。
第一回は40人入場できますが、我夫婦は整理券番号34,35番でセーフでした。
一人20冊まで貰えました。
中に入った途端絵本コーナーでは常連のツワモノママさん達が本を選ぶ前に、
10~20冊の絵本を鷲掴みにして確保し、欲しい物を選び、要らないと戻すという
やり方で、おとなしいママさんはちょっと飽きれて見ていました。
無料で頂けるのに、こんなやり方嫌だなと思いました。
ともあれおとなしい?我夫婦は、残った本を其々貰ってきました。
買えば高い本、欲しかった本をそれぞれ20冊、合計40冊頂いてきました。
二人とも本は大好きですので、頂けてとても嬉しかったです。
ネットやスマホの時代ですが、アナログ人間はやっぱり活字です。
これから早速読書時間です。
今日も、本が頂けて超幸せな日でした。
節約できて幸せでした。(こっちの方が超嬉しかった!)