2016年09月26日

彼岸花

主人のせっかくの誘いがあり、彼岸花を見に行ってきました。
彼岸花
愛知県半田市の矢勝川沿いの土手に咲いていました。
彼岸花
新美南吉記念館から生家近くまでの長い距離に、彼岸花のベルトでした。
ごんの秋祭りが開かれていまして、沢山の方が土手を散策され、
彼岸花を見ておられました。
彼岸花彼岸花
彼岸花
真っ赤な絨毯を堪能してきました。

帰りに新美南吉の生家を見てきました。
彼岸花
そしてその帰りに彼岸花3種が民家の庭に咲いていたので
彼岸花
許可を得て撮影しました。

新美南吉の作品、てぶくろをかいに、ごんぎつね 大好きです。
亡くなってから70年、生誕100年という時が過ぎても、
南吉の作品は、私達の心を優しく、温かくしてくれます。

彼岸花を見た後、姉の家に寄りましたがあいにく御留守でした。
最近義兄が腫れ物の切開手術をしたようで、気になっていたので、
伺ったのですが、、義兄も御留守で。
出掛ける位元気になられたのだと勝手に思い、留守宅に例のクラフトテープ作品を
置いてきました。
又山から帰ったら、義兄の元気な顔を見に行こうと思います。
もちろん元気印の姉にも会いたいので。(^-^)


同じカテゴリー(旅行)の記事画像
今年初の遠出
静岡へ
南アルプスあぷとラインに乗ってきました。
帰りの安房峠で
旅行
プチ旅行
同じカテゴリー(旅行)の記事
 今年初の遠出 (2017-01-07 14:04)
 静岡へ (2016-12-25 21:23)
 南アルプスあぷとラインに乗ってきました。 (2016-11-10 18:43)
 植物観察を思い出してNo.2 (2016-10-06 23:00)
 帰りの安房峠で (2016-09-29 13:43)
 旅行 (2016-02-28 00:17)

Posted by ログハウス at 21:10│Comments(6)旅行
この記事へのコメント
彼岸花のベルト。すごいですね~。たくさんの人の訪れが想像されます。
Posted by バナナバナナ at 2016年09月27日 11:49
秋の風景
彼岸花の赤い地帯 いいですねえ
うちの方にも川土手に彼岸花を植えつけ 案山子と共演 いい場所があり
でも、私は見た事なし 一度見たいですね
それこそ、色違いの彼岸花が綺麗との事
ただ 心無い方が持ち帰るとか 困った人がいます
童話 知ってます  こちらはいい話よね
Posted by ままごんままごん at 2016年09月27日 19:49
ままごんさんの言っている良い場所・・私も知っています(笑)
私のアルバイト先のすぐ近くだから先日車中から見ましたがとても綺麗でした。
案山子コンテストも催されていたようですよ。
先日静岡新聞にも写真付きで紹介されていました
Posted by teruyoteruyo at 2016年09月27日 21:23
バナナ様へ

彼岸花のベルトはざっと見て1キロ以上あるようなので、
途中まで行き、引き返しました。
こんなに沢山咲いているのを見たのは初めてです。
沢山の人が、川の土手を歩いて見えましたよ。
行って良かったです。(^-^)
Posted by ログハウスログハウス at 2016年09月29日 01:02
ままごん様へ

若い頃は赤色の彼岸花、それほど好きでは無かったのに
歳を取って改めてみると、素敵な花だと思うようになりました。
見事な赤いベルトを見て、凄い、素敵と思いました。(笑)

ままごん様のお近くでは案山子と彼岸花のコラボが見れるのですね。
彼岸花が綺麗な内に、ぜひぜひ見に行ってくださいね。
私も案山子を見たいものです。

珍しい彼岸花、愛でる分には良いですが、持ち帰るとは
ひどいですね。

新美南吉ファンがいらっしゃって、嬉しいです。(^-^)
Posted by ログハウスログハウス at 2016年09月29日 01:13
teruyo様へ

彼岸花、遠くへ見に行かなくても、バイトの行き帰りに
見れるなんて、素敵ですね。
静岡新聞に載ったようですが、私は中日新聞に載ったので半田へ
見に行ってきました。
新聞に載る所は、どこも素敵なんですね。(^-^)
案山子コンテストもあったのですね。
それも見たかった~!
案山子ってとてもユニークで面白そうですね。
Posted by ログハウスログハウス at 2016年09月29日 01:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
彼岸花
    コメント(6)