2014年10月31日

お化け





ハロウィンお化け再び登場。
悪霊が払われると良いですね。

皆さまに健やかな一年が始まりますように!
そして恵みに感謝、感謝。



  


Posted by ログハウス at 19:21Comments(0)生活

2014年10月31日

高山で人気の焼きそば

前々回は高山からの帰りにチロルと言う人気の有るカレー屋さんに寄りましたが、
前回は人気な焼きそば屋さんに寄ってきました。

主人が頼んだ焼きそば、


私の注文した中華そばセット(飛騨高山ラーメン)(いつもこれです。)

此処は早く行かないといつも満席でして、帰る頃には沢山の方が
待っておられました。

そして行く度に外国語が聞こえます。英語だったり、中国語だったり
聞いた事のない様な言葉の時も。

外国のガイドブックに載っているようで、外国人が多く訪れています。
値段も安いし、美味しいし、地元の人も多く訪れ人気のお店です。

此処の焼きそばとラーメンが食べたくなると寄ります。

このお店の名はちとせ
高山駅に近い所に有り、駐車場も有ります。

お店の中は活気が有り、洗い物をしたりレジをされる御主人が
何とも優しい笑顔で素敵です。  


Posted by ログハウス at 15:16Comments(0)喫茶 食事

2014年10月31日

飛騨のかぼちゃ(スクナかぼちゃ)

前回飛騨高山のJAで買いました。

飛騨地方特産のかぼちゃです。

売られている場所で其々呼び名が違います。
天狗かぼちゃ、長かぼちゃ、へちまかぼちゃ等言われていますが
全てスクナかぼちゃの事です。

スクナかぼちゃの名前は高山市丹生川地区だけで
使える名前だそうです。
此処での登録商標名のようです。

飛騨地方でもお値段は販売所により違います。
名古屋のデパートやスーパーで売られていますが、飛騨で買うよりも
2~4倍くらいの値段でした。

このかぼちゃ、切る時も柔らかく、中は黄色が濃く、
お味はとても甘くて美味しいです。

このかぼちゃの皮をむき、薄くスライスして、電子レンジで加熱し、
マッシュしてかぼちゃサラダによく使います。

煮物にしても火の通りが早く美味しいです。
お砂糖を入れなくても甘いです。

このかぼちゃは最近暖かい地方の販売所、碧南市や、豊田市などで
売っているのを見ました。

ひょっとして静岡でも売られているかも知れませんね。

昨年まで自分で苗を植えて作りましたが、美味しく食べました。
が、やはり飛騨地方で採れたスクナかぼちゃの味にはかないませんでした。

今日はハロウィンなのでかぼちゃネタでした。  


Posted by ログハウス at 13:22Comments(0)喫茶 食事

2014年10月30日

多肉植物 冬支度

当地は昼は汗をかく程ですが、夜は10度以下の気温です。
それで多肉植物を簡易ビニールに入れました。





最初姉から苗をもらって始めましたが、育て始めると面白い様に増えました。
挿し芽したり株分けした物を、いくつかはよそ様に差し上げました。

来年も頑張って増やそうと思います。
楽しみ~♪♪。  


Posted by ログハウス at 15:14Comments(0)草花、植物

2014年10月30日

昨日は一宮へ、今日はスタッドレスタイヤ交換に行ったりと
毎日何やかやと用事があります。

ブログネタが余りありませんので庭の植物を載せます。

菊の花が咲きだしました。
この菊は昨年姉がけんがいに仕立てた物を、今年芽が出てそのままに
しておきましたら、いつの間にか咲いていました。
(姉のように仕立てられません。)

食用ホウズキもほったらかしで沢山実をつけています。

ミニトマトがまだ生っています。

美味しいです。

ダリヤ、オオハナマツバボタンもまだまだ咲いています。
今年の昼間は暖かいので遅くまで咲いているようです。  


Posted by ログハウス at 13:49Comments(0)花壇家庭菜園

2014年10月27日

リンドウ

前回山へ行ったときにまだ可憐に咲いていた花、 リンドウ。




咲いていた所は標高が1、000メートル近く有ります。
気温は、昼は高山市内とそれほど変わりませんが、夜は0度になります。

そしていつもですと9月20日頃に霜が降りて、草花は枯れますが、
今年は暖かいのでまだリンドウが咲いていました。

最近は凍結防止の為に、水道(井戸水)の水抜きをして
帰ります。行くと逆の順序で通水します。(ちょっと面倒です、)  


Posted by ログハウス at 22:39Comments(0)草花、植物

2014年10月27日

家庭菜園

今日は少しだけ菜園の草取りをしました。

野菜が出てきました。

白菜、ナス


大根、小松菜


クウシンサイ、ピーマンがあらわれて?きました。

オマケ

春に挿した多肉植物もこんなに大きくなりました。
何でも大きくなると嬉しいですね。




  


Posted by ログハウス at 16:10Comments(0)家庭菜園

2014年10月27日

渋柿

渋柿を剥きました。

これは高山で買ってきましたが、残念な事に全て虫食いでした。
  (柿其々がハロウィンのお化けに見えます。)
高山は今年マイマイガの発生がひどかったので、その影響かな?
折角皮を剥きましたので、玄関横に吊るしました。  


Posted by ログハウス at 13:54Comments(0)買い物

2014年10月27日

昨日はフリマへ

最近フリマネタが多くなりました。

昨日もフリマへ。

会場は出展者が多かったです。

でも私は、毎週フリマ参加で少々疲れ気味です。
そしてあまり参加が続くと売り物の準備も出来ずに、
気が入りませんでした。

我が家の工作部長も時間がなくて作品が作れないようです。

フリマで知り合った方が来て下さり、いろいろ情報を教えて
下さったりと有り難い事です。

次回のフリマ参加は少し間を置いてからです。

今日はほったらかしの家庭菜園を見る予定です。
草取りをしなくっちゃね~!  


Posted by ログハウス at 00:22Comments(0)フリマ

2014年10月25日

今週も山へ

今週末も山へ草刈りに行ってきました。

山は黄葉が始まっています。

春には一番美味しい山菜 コシアブラも黄色くなっています。

いつもと同じように夫婦で草刈りをしました。
私が刈っている先に、

やはり熊糞が有りました。

今朝 ラジオで熊の糞を見つけたら、周りにいる可能性が
あるからその場を離れましょうとしきりに言っていましたが、
此処は熊の住処でも有りますのでそういう訳にも行きません。
いつも熊除け鈴は付けていますが、あまり良い
気持ちはしません。

草刈りをしている所から

笠ケ岳が良く見えました。
こちらは単眼鏡で覗いた笠ケ岳です。上と同じですが面白かったので。


オマケ

可愛い茸。(食べれるのかな?)


  


Posted by ログハウス at 20:56Comments(0)山の暮らし