2015年10月19日
頑張っている人
山から帰ってきて次の日、10月15日の事です。
名古屋で我が家と同じような時期に、セルフビルドログハウスを建てた方から
ストーブ用の薪があるから取りに来てと連絡を頂き、早速行ってきました。
この方お仕事を退職後に、農業を始めました。
農家の出身でなく、退職までされていた仕事は農業と全く関係ないそうです。
農業を始めてから4年だそうですが、今年は果物や野菜を大手のスーパーに直接
納入しておられ、すべて完売したようです。
スーパーからはもっと入れて欲しいと言われたそうですが、生産が追い付かないようで。
素人から始めて、、大きなスーパーに直接販売されて凄い事だと思いました。
将来は水耕栽培も考えておられて、考える事が違うと感心しました。
ハウスも自分で作成し、トラクターや農耕機械が使える大きな物でした。
ハウスの中は25度になると自動で窓が開く装置も付け、水耕栽培の装置も自分で作り、
全て一人で電気、水道、ハウス組み立てなどを遣られているようです。
野菜の栽培管理はパソコンに打ち込み、全てその通りにしておられ、
スーパーにも提出されているとのことです。
奥さまはお勤めですが、休日などはダンプを運転したり、トラクターを運転して
お仕事を手伝っているそうです。
この御夫婦60代ですが、凄く元気で頑張っておられて、またやられる事が
凄いと行く度に驚いています。
お話を伺い、お茶を御馳走になり、薪やピーマンを頂いてきました。

(既に半分ほど食べてしまってから写真を取りました。)
鋏を渡され沢山採ってと言われましたが、夫婦二人には多過ぎな程頂戴しました。
帰ってから頂きましたが新鮮で美味しかったです。
この御夫婦の凄さと頑張りにいつも感心します。
名古屋で我が家と同じような時期に、セルフビルドログハウスを建てた方から
ストーブ用の薪があるから取りに来てと連絡を頂き、早速行ってきました。
この方お仕事を退職後に、農業を始めました。
農家の出身でなく、退職までされていた仕事は農業と全く関係ないそうです。
農業を始めてから4年だそうですが、今年は果物や野菜を大手のスーパーに直接
納入しておられ、すべて完売したようです。
スーパーからはもっと入れて欲しいと言われたそうですが、生産が追い付かないようで。
素人から始めて、、大きなスーパーに直接販売されて凄い事だと思いました。
将来は水耕栽培も考えておられて、考える事が違うと感心しました。
ハウスも自分で作成し、トラクターや農耕機械が使える大きな物でした。
ハウスの中は25度になると自動で窓が開く装置も付け、水耕栽培の装置も自分で作り、
全て一人で電気、水道、ハウス組み立てなどを遣られているようです。
野菜の栽培管理はパソコンに打ち込み、全てその通りにしておられ、
スーパーにも提出されているとのことです。
奥さまはお勤めですが、休日などはダンプを運転したり、トラクターを運転して
お仕事を手伝っているそうです。
この御夫婦60代ですが、凄く元気で頑張っておられて、またやられる事が
凄いと行く度に驚いています。
お話を伺い、お茶を御馳走になり、薪やピーマンを頂いてきました。
(既に半分ほど食べてしまってから写真を取りました。)
鋏を渡され沢山採ってと言われましたが、夫婦二人には多過ぎな程頂戴しました。
帰ってから頂きましたが新鮮で美味しかったです。
この御夫婦の凄さと頑張りにいつも感心します。
2015年10月18日
稲穂
主人のお友達が、発泡スチロール、土、稲の苗を持って来て下さり、
水を入れ御田植までして下さった稲が、今頭を垂れてきました。

家では水をやっただけです。
よくぞ実ってくれました。
お友達は主人より5歳ほど年上の方ですが、とてもお元気で、
昨日もオカリナコンサートでお見かけしましたが、我が家の前を
スーパーカブに乗って、あちこちお出かけされています。
新聞にも読者投書されています。
先日区民美術展にも出品されました。
我々夫婦は、この方を見習わなければと、いつも思っております。
水を入れ御田植までして下さった稲が、今頭を垂れてきました。
家では水をやっただけです。
よくぞ実ってくれました。
お友達は主人より5歳ほど年上の方ですが、とてもお元気で、
昨日もオカリナコンサートでお見かけしましたが、我が家の前を
スーパーカブに乗って、あちこちお出かけされています。
新聞にも読者投書されています。
先日区民美術展にも出品されました。
我々夫婦は、この方を見習わなければと、いつも思っております。
2015年10月18日
山行き 続
先日の山で、主人は草刈りをしたり、木を切ったりしていました。
そして 道路に積もった腐葉土を集め、自宅の家庭菜園に入れる為
袋に詰めていました。

この腐葉土の御蔭で家庭菜園の野菜が大きくなります。
薪を少し、腐葉土を3袋摘んで家路に。
今回は、安房峠経由、上高地線、松本、国道19号で帰りました。



上3枚は上高地線(国道158号)の紅葉です。この時が一番綺麗なようです。

焼岳登山口近くの国道に、人慣れしたお猿親子が、なかなか動いてくれません。、
車から写しました。ここでは良くお猿さんを見ます。
安房峠を越えた、上高地寄りの紅葉がとても綺麗でした。
そして 道路に積もった腐葉土を集め、自宅の家庭菜園に入れる為
袋に詰めていました。
この腐葉土の御蔭で家庭菜園の野菜が大きくなります。
薪を少し、腐葉土を3袋摘んで家路に。
今回は、安房峠経由、上高地線、松本、国道19号で帰りました。
上3枚は上高地線(国道158号)の紅葉です。この時が一番綺麗なようです。
焼岳登山口近くの国道に、人慣れしたお猿親子が、なかなか動いてくれません。、
車から写しました。ここでは良くお猿さんを見ます。
安房峠を越えた、上高地寄りの紅葉がとても綺麗でした。
2015年10月17日
オカリナコンサート
今日も主人の御誘いで、オカリナコンサートへ行きました。
お隣の市の市民会館のロビーコンサートでした。


オカリナ演奏のグループは結成されてから21年だそうです。
大きいオカリナ、小さいオカリナ20個程を曲ごとに使い分けて、
いろんなジャンルの曲を演奏されました。
とても上手で、うっとりと酔いしれた美しい音色でした。
今日も素敵なコンサートが聞けて、優雅な一日でした。
お隣の市の市民会館のロビーコンサートでした。
オカリナ演奏のグループは結成されてから21年だそうです。
大きいオカリナ、小さいオカリナ20個程を曲ごとに使い分けて、
いろんなジャンルの曲を演奏されました。
とても上手で、うっとりと酔いしれた美しい音色でした。
今日も素敵なコンサートが聞けて、優雅な一日でした。
2015年10月16日
ささやかに
ささやかに今日から、外食やモーニング、その他の為に
我夫婦の別々の小遣い袋を用意しました。

今まではすべて家計費を預かっていたので、支払いはすべて私の役目でした。
主人は、毎日の、毎月の、毎年の必要な家計費は全然知りません。
私が先にあの世に行く場合いもありますから、其れでは駄目だと思い
先ず外食費の管理を自分でしてもらおうと思い、予算1万円にしました。
今日は早速、回転かっぱ寿司に行きました。


其々食べた分は、各自の袋の中から払いました。
使った分は記録してもらいます。
要するに子供の小遣い帳と同じですね。
こうして始め、記録してもらい、慣れた頃に、全ての家計を
お願いしたいと思います。
今まで不意の出費で、また残りいくらと家計費の心配をしてきました。
そのお役目を、いつかは主人にお願いしたいと思います。
主人は昨年はお料理教室に行きましたし、今年は家計費を渡す準備で、
これから私は、少し楽をさせてもらう為の、ささやかな準備を
始めました。
次は洗濯の仕方、炊飯器の使い方かな?
今主人が完全にできるようになった事は、食器拭きと食器の片付け、
ごみの分別およびゴミ出しは完璧に出来るようになりました。
徐々に~ 着々と~企んで。
イエイエ主人の事を案ずる余りで御座います。(笑)
主人が知ったら、「大丈夫あんたが先に行ったら、すぐ次の人を探すから」、と言いそうです。
そんなにうまく見つかるかどうかね~?と言いたいです。
我夫婦の別々の小遣い袋を用意しました。
今まではすべて家計費を預かっていたので、支払いはすべて私の役目でした。
主人は、毎日の、毎月の、毎年の必要な家計費は全然知りません。
私が先にあの世に行く場合いもありますから、其れでは駄目だと思い
先ず外食費の管理を自分でしてもらおうと思い、予算1万円にしました。
今日は早速、回転かっぱ寿司に行きました。
其々食べた分は、各自の袋の中から払いました。
使った分は記録してもらいます。
要するに子供の小遣い帳と同じですね。
こうして始め、記録してもらい、慣れた頃に、全ての家計を
お願いしたいと思います。
今まで不意の出費で、また残りいくらと家計費の心配をしてきました。
そのお役目を、いつかは主人にお願いしたいと思います。
主人は昨年はお料理教室に行きましたし、今年は家計費を渡す準備で、
これから私は、少し楽をさせてもらう為の、ささやかな準備を
始めました。
次は洗濯の仕方、炊飯器の使い方かな?
今主人が完全にできるようになった事は、食器拭きと食器の片付け、
ごみの分別およびゴミ出しは完璧に出来るようになりました。
徐々に~ 着々と~企んで。
イエイエ主人の事を案ずる余りで御座います。(笑)
主人が知ったら、「大丈夫あんたが先に行ったら、すぐ次の人を探すから」、と言いそうです。
そんなにうまく見つかるかどうかね~?と言いたいです。
2015年10月16日
水耕栽培も可能
2月の初めごろ、水耕栽培もどきの実験をしていましたが、
部屋の中でひょろひよろ芽が出ました。
しかしそのままにしていたら、芽は消滅してしまいました。
その器を外に出していたら、いつの間にか残った種から発芽したようで

リーフレタスが育っていました。

根っこもしっかり育っています。
私の家庭菜園は、一生懸命育てるよりも、
ほったらかしの方がどうやら上手くいくようです。
カボチャも、メロンも、スイカも、そしてこれも、
勝手に育ってくれました。
家庭菜園には向いてない私かもしれません。
あっそうそう、リーフレタスを見て、水耕栽培も可能だと思いました。
部屋の中でひょろひよろ芽が出ました。
しかしそのままにしていたら、芽は消滅してしまいました。
その器を外に出していたら、いつの間にか残った種から発芽したようで
リーフレタスが育っていました。
根っこもしっかり育っています。
私の家庭菜園は、一生懸命育てるよりも、
ほったらかしの方がどうやら上手くいくようです。
カボチャも、メロンも、スイカも、そしてこれも、
勝手に育ってくれました。
家庭菜園には向いてない私かもしれません。
あっそうそう、リーフレタスを見て、水耕栽培も可能だと思いました。
2015年10月16日
今朝のトマト収穫
今朝ようやく気になっていた、簡易ビニールハウスを覗きました。

早速色どんでいた物を収穫しました。
採れただけでも嬉しいです。
ミニトマトは2ケ所ニ植わってるのですが、ビニールハウスにした方より、
ふんわりビニールをかけた方がトマトが色づいていました。
どうしてかな?
早速色どんでいた物を収穫しました。
採れただけでも嬉しいです。
ミニトマトは2ケ所ニ植わってるのですが、ビニールハウスにした方より、
ふんわりビニールをかけた方がトマトが色づいていました。
どうしてかな?
2015年10月15日
山から帰りました。
日曜日から昨日まで、山へ行っていました。
山の紅葉は、大分始まっていました。
昼は暖かいのですが、夜になると6~7度で、石油ストーブを使っていました。
御蔭でまた又風邪をひいたようです。(笑)

山も黄色や赤

山爺が何やら仕事をしています。


ホツツジ ツタウルシ


ウルシ 雑木
が際立って色付いていました。
山の紅葉は、大分始まっていました。
昼は暖かいのですが、夜になると6~7度で、石油ストーブを使っていました。
御蔭でまた又風邪をひいたようです。(笑)
山も黄色や赤
山爺が何やら仕事をしています。
ホツツジ ツタウルシ
ウルシ 雑木
が際立って色付いていました。
2015年10月10日
ビニールを掛けちゃった
余ったビニールや以前使ったビニールを、他の物にも掛けました。


こちらにもやはり青いトマトが付いていました。
こちらは掛けただけです。

こちらは 先日種をまいた野菜の芽が、出てきました。
なんでも掛ければ良いとばかりに・・・・・・安易な考え(笑)
こちらにもやはり青いトマトが付いていました。
こちらは掛けただけです。
こちらは 先日種をまいた野菜の芽が、出てきました。
なんでも掛ければ良いとばかりに・・・・・・安易な考え(笑)
2015年10月09日
簡易ビニールハウス出来上がり~?
素人の簡易ビニールハウスができました。
農家の方が見たら、笑われそうな程のお粗末です。
これでトマトが今夜から少し暖かいかな?


背を高くしたので、主人でも中に立って入れます。
この頃の昼の暑さで?トマトが色付いてきました。
サアー 今日から素人のハウス実験の始まり~始まり~。
農家の方が見たら、笑われそうな程のお粗末です。
これでトマトが今夜から少し暖かいかな?
背を高くしたので、主人でも中に立って入れます。
この頃の昼の暑さで?トマトが色付いてきました。
サアー 今日から素人のハウス実験の始まり~始まり~。